月: 2021年6月

1つ1つ違う個体差も自然素材の魅力

先日、石の確認に関ヶ原まで行ってきました。
工場に併設されたショールームには、馴染みのあるものから初めて見るような珍しいものまで、世界各国で採掘される様々な石材が展示されています。

1つ1つ違う個体差も自然素材の魅力
  

一括りに石と言っても模様や色はもちろん、硬さも様々。
柔らかいものは傷がついたり欠けたりすることもあるため、見た目だけでは無く、使う場所や用途に合わせて選定する必要があります。

今回は2回目の訪問。
前回の訪問時に石種は決めていたのですが、今回は実際に使う石の模様や色味の確認を行いました。
同じ種類の石でも、採る場所によってその表情は変わります。
他には全く同じものが無いというのも工業製品とは違う自然素材ならではの面白さですね。

上の写真の左右の石は同じ種類ですが、模様も色もかなり違います。
左の方が色が濃く重厚感があり、右の方が少し茶色がかっていて優しい印象です。
こんなに違うとは、、、並べて比べてみて驚きました。

1つ1つ違う個体差も自然素材の魅力

工場には切断・加工される前の巨大なボリュームの石がたくさん並んでいて、迫力満点でした。

Filed under: ProjectTagged with: ,

出っ張らせない!スイッチニッチ

前回に続いて、壁をへこませて生み出す”ニッチ”スペースの計画例のご紹介です。
今回は何かを飾るためのニッチではなく、スイッチをすっきり納めるためのニッチです。

出っ張らせない!スイッチニッチ
   

写真は Si HAUS のキッチンからリビングスペース方向を見た写真ですが、左の壁にスイッチニッチを計画しました。

シンクとスイッチのある壁の間はキッチンへ入る動線になっていることもあり、通路に出っ張っらないようにインターフォン、給湯器、照明スイッチをニッチ内にまとめてレイアウトしました。

スイッチニッチは整頓されている印象はありますが、正面から見ると普通にスイッチを壁につけるよりも存在感が際立ってしまうというデメリットもあります。
その点、Si HAUS の場合はニッチに入れることで、リビングスペースから本来見えるはずのスイッチの側面が見えにくくなり、スッキリとした印象になる効果もありました。

最後に、前回に続いてご紹介したニッチですが、計画するときはその設置場所に注意が必要です。
構造の筋かいがある場所や、断熱材を充填する外壁、遮音のための吸音材を充填する壁には設置できなかったり、希望するサイズでは計画できないことがありますので、計画に取り入れたい場合は、お早めに検討を!


Filed under: Si HAUS, 設計の工夫Tagged with: , ,

壁の厚みを利用した”ニッチ”飾り棚

部屋の中に写真やお気に入りの小物を飾れる場所があると、より心地良い自分らしい空間にカスタマイズすることができます。
今回は壁をへこませて生み出すスペース”ニッチ”の計画例のご紹介です。

広さにゆとりのある部屋であれば、しっかりとした飾り棚を計画するのも良いのですが、そうではない場合はスペースをいじめる事なく、壁の厚みを利用して設けられる薄いニッチ状の飾り棚はいかがでしょうか。
写真や絵、小物など厚みの小さい物であれば、壁厚のニッチで十分。
一般的に、飾り棚に比べてコストを抑えてスッキリと仕上げられるメリットもあります。

壁の厚みを利用した"ニッチ"飾り棚
  

上の写真は Fk studio – Studio LUP – のクッキングスタジオ。
出っ張る飾り棚だと邪魔になるため、写真右の壁にニッチ状の飾り棚を計画しました。
オーナーが世界各国を旅して集めたお気に入りの小物が飾られ、スタジオ独自の雰囲気を生み出すスペースの一つとなっています。

下の写真も同じく、Fk studio – Studio LUP – の、こちらはエントランスです。
エントランスの正面、写真左の壁にスタジオスケジュールなどを置いたり、スタジオで使うヨガグッズやおすすめの書籍の紹介コーナーとして計画しました。
床から天井までの大きな棚なので、壁厚を利用して、、という訳にはいきませんが、特に人が行き交う場所ということもあり、こちらも出っ張らないニッチ状にしています。

壁の厚みを利用した"ニッチ"飾り棚
   

壁に埋め込むニッチ飾り棚、様々なサイズで計画可能ですので、取り入れてみてはいかがでしょうか?

Filed under: Fk Studio -Studio LUP-, 設計の工夫Tagged with: , ,

どんどん使おう!トイレの手洗い

前回に続いて、、なんと(?)今回もトイレのお話しです。
リビングなどに比べてマイナーで蔑ろにされがちですが、必ずどの家にも1つはあるトイレ。
ちょっとしたカスタマイズでより使いやすくアレンジできます。

最近、主流になりつつあるタンクレストイレはお手入れしやすくシンプルな形状が人気ですが、そのシンプルさゆえに、かつてはタンク部分に付いていた手洗いがありません。
そこで、手洗い器が別に必要になるのですが、観葉植物が多い Sa HAUS では水やりの給水に廊下側からも利用できるよう、手洗い器部分に小窓を設けました。

どんどん使おう!トイレの手洗い
 

小窓は軸回転で開くタイプです。
もちろんトイレに入って給水しても良いのですが、廊下側からであればスリッパを履き替えることなく使うことが可能です。

どんどん使おう!トイレの手洗い
 

閉めた時です。
小窓には圧迫感低減と光取りの役割もあります。

ちなみに、この小窓も写ったSa HAUSの動画は↓から見られますので、良ければご覧ください。

Filed under: Sa HAUS, 設計の工夫Tagged with: , , ,