タグ: 家具

スペースを家具で仕切る

前回と前々回の記事では、スペースをガラスで仕切ることの効果について書きましたが、今回は家具で仕切るケースをご紹介したいと思います。
壁で仕切らずに家具で仕切ることの一番のメリットは壁の厚み十数センチ分のスペースを有効に使えるということ。

Tc School -クラーク 記念国際高等学校大阪天王寺- の多目的ルームではパイプ椅子や部活動で使う楽器などを収納する倉庫を設けるにあたり、メインのスペースとの間仕切りを目隠しと収納を兼ねた家具で行い、限られたスペースを有効に活用するよう計画しました。

スペースを家具で仕切る
 

倉庫の中の収納物が全く見えないように、高さ1850mmまでは背面パネルを付けていますが、最小限の広さの倉庫のため、内部の閉鎖感の緩和や防災、換気の観点から上部はオープンとしています。
用途上、音漏れ対策は必要ありませんので、こうすることで多目的ルーム側の視覚的な広がり効果も得ることができます。

間仕切り家具にはPBLなどのグループ学習を行う際に使用するスツールを多目的ルーム側から収納できるようにし、必要な時に学生が手軽に取り出せるようにしています。
また、上部には学生の作品を展示する場所を設け、発表会や学校説明会の際に紹介できるようにしました。

スペースを家具で仕切る
 

Uc School -クラーク 記念国際高等学校大阪梅田- では、学習スペースと動線部分を仕切るために家具を利用しました。
完全に分ける必要はなく、適度に視線をカットし、適度に視線が抜けるようにするために、家具は背面パネルを所々抜いたデザインとし、2つのスペースをゆるやかに分けています。

通路側にはゴミ箱を収納し、傘立てや自動販売機も家具により死角となる場所に置くことで、学習スペースがスッキリとした印象になります。
また、学習スペース側には本やパンフレット等が置けるようになっており、眺めると気分転換になり、空間を彩る効果の高い水槽はどちら側からもよく見えるように計画しました。

このように、家具で仕切ることにより、スペースをしっかりと仕切るのか、緩やかに仕切るのかといった仕切り方の程度も自由に調整することができ、スペースのゾーニングにバリエーションを持たせることも可能となります。


Filed under: Tc School, Uc School, 設計の工夫Tagged with: , , ,